048-871-8520
048-871-5304
日々の取り組み〜2022年〜
R4.6.17 上尾 アクティ勉強会
本日は、アクティの機能訓練指導員が介助講習を行ってくれました。
新しく入職をしてくれた職員やベテランの職員にもわかりやすく基本的な知識と技術の再確認ができるとてもわかりやすい講義でした。
実技を実際に行うことで相手の立場に立てる。とても重要なことですね。これからも勉強を行なっていきます。
R5.5.4 ゴールデンウィーク
リハ・サイエンス様よりお声をかけていただき
当施設の理学療法士である前田が講演をすることになりました。
テーマは、地域の健康をサポートする街づくり事業の仕組み。
地域における課題解決の一環として何か皆様の心に残るかと思います。
オリジナル解説です
R4.5.3 ゴールデンウィーク
本日も、元気に営業をしております。
さて、アクティでは、毎月レッドコード会議を行っています。利用者様も変化を楽しみにしてくれています。
今回のテーマは、歩行に関して。ちょっとした歩行速度を刺激するアドバイスをさせていただいております。
ちなみに左のイラストや解説は、毎回職員さんが一生懸命作成してくれています。
本日は、1日勤務
R4.4.2 アクティ
本日は、活動と参加についての講義を受けてから7月のイベントに向けて話し合いを行いました。「出張買い物、旅行、納涼会」など、多くのアイディアが出たので実現に向けて話し合いを進めていきます。午後は、業務改善報告会。ICT化が少しずつ進んでいます。その後は、デイ、訪問、自費などの進捗状況の報告会を行い学びを深めることが本日もできました。
輝くSAITAMA KAIGO
R4.3.30 アクティ上尾
昨年、埼玉県と共同しているシグマ様よりインタビューを受けました。介護職としてのやりがいを我々の施設の3名の介護士さんが緊張をしながらも答えてくれています。また、他の施設の方々のインタビューも勉強になりました。
これからも、利用者様の笑顔や機能、能力が向上できるように頑張ってサービスを提供していきます。
お花見 R4.3.30
アクティの目の前の桜が満開です。お花見をしながら運動を行い、いつもより休憩時間が長くなるのは仕方ありませんね。
とても、運動をしやすい時期になりました。アクティでは、見学を随時募集をしております。
撮影時のみマスクを外しております
R4.3.30 アクティ上尾
この春 国家試験に合格しました
夜間の学生さんが2名、1年生の頃から3年間アクティで働き、見事理学療法士免許を取得しました。
勉強をしながら働く。とても大変な3年間だったと思いますが、最後まで諦めず頑張った成果が出ました。
これからも、お互いに頑張っていきましょう。
令和3年度 上尾市協働まちづくり事業
R4.3.1 アクティ上尾
今年も、フレイルについてお話をさせていただきました。フレイル予防の簡易版チェックと運動指導をおこなっています。
オンラインでの健康教室は、なかなか難しいこともありますが新生活様式に合わせて、今後もチャレンジを行なっていきます。また、その際の様子をYou Tubeにアップしています。『アグリネット寺小屋』で検索をしてください。過去の動画も見れますので、是非ご確認をしていください。
第30回埼玉県理学療法学会で発表を行いました
R4.1.29 アクティ上尾
今年初めての学会発表です。アクティ上尾店の機能訓練指導員が動画を用いて発表を無事に終えました。
今回も、地域の理学療法士の先生とも意見交換を行うことができ非常に有意義な時間を過ごしました。また、埼玉県における地域包括ケアシステムを学び、我々が更に行えることがより見えてきた気がします。今年も目の前の利用者様がより質の高い生活を送れるようにご支援をさせていただきます。
各地域へ心を込めてお届けしています
皆様 新年あけましておめでとうございます。
まだまだ寒い日が続きますが今年も頑張ってホームページを更新して行きたいと思います。さて、今年も9,000枚のアップテール通信の準備が無事に終わりました。上尾市の方々に回覧板で配布をさせていただいております。ぜひ、上尾市在住の方は見てみてください。
コロナ禍における我々が行えることを頑張って行きます。